スポーツの試合中に、相手のプレーの失敗を祈ったことはありますか? 「失敗を祈る」という行為は、相手が失敗してくれないと勝てないような自分という前提が働いています。 それは、「自己効力感が低い」ということの現れなのです。
プラス思考
スポーツの試合中に、相手のプレーの失敗を祈ったことはありますか? 「失敗を祈る」という行為は、相手が失敗してくれないと勝てないような自分という前提が働いています。 それは、「自己効力感が低い」ということの現れなのです。
起き上がり小法師(おきあがりこぼし)って知ってますか?会津地方に伝わる小さな人形のような縁起物です。 達磨のような形をしていますが、底の方に重りが入っていて、倒しても倒しても起き上がります。 実は…。 学生時代に先輩から
「百聞は一見に如かず」ということわざがあります。 誰もが一度は聞いたことがありますね。2000年前に中国で書かれた書物に出てきます。 何度くり返し聞いても、一度でも実際に見ることには及ばない。何事も自分の目で確かめてみるべきだという教えです。